新入荷再入荷

M5030●江戸明治和本等>教訓迷悟札[教訓迷子札]為永春水2世 合巻 著者直筆サイン入りコレクターズエディション 稀書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 28000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :DUL94231485000
中古 :DUL94231485001
メーカー 4k5bq8 発売日 2024/01/07 定価 28000円
カテゴリ

M5030●江戸明治和本等>教訓迷悟札[教訓迷子札]為永春水2世 合巻 著者直筆サイン入りコレクターズエディション 稀書


商品の説明
●江戸明治和本●教訓迷悟札[教訓迷子札]
【判型】中本1冊。縦176粍。
【作者】為永春水2世(為永春笑・染崎延房・八郎・狂仙亭)作・序。一立斎広重(歌川広重1世・安藤徳兵衛・安藤広重・一幽斎・一遊斎・)画。
【年代等】嘉永5年夏成稿。嘉永6年春序・刊。[江戸]藤岡屋慶次郎(松林堂)板。
【備考】分類「合巻」。袋綴じ展開画像を見開き画像に加工。『教訓迷悟札[教訓迷子札]』は、人口に膾炙する金言や道歌に多くの挿絵を添えて幼童が楽しく読めるように工夫した教訓書。西尾市立図書館・岩瀬文庫蔵の自筆稿本は、自序に「こは只先進老哲の金言或は歌俳なンどを僅に鈔録做たるに紙毎に画をものせしのみ。多く僕が作為を交へず」とあり、巻頭に大勢の大工が「身」「口」「目」「耳」などの文字を柱立てする挿絵に「甚麼子供衆听(イカニコドモシュキキ)給へ、人間の五尺の体はいかにしてか出来しぞといふに…」で始まるが、刊本も同様に各頁に道歌または金言をいくつか掲げ、それを敷衍する教訓文を載せる。このようにして、まず、人間の体(家)と本心(家の主)について説き、鼻を守る心得、智を磨くこと、恥の根本、我(ワレ)と本心、人の悪事を語ること、四恩と米恩、左藤嗣信の故事等を述べる。
★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。【参考価格(初出品時の相場です):日本の古本屋で、58,000円】。
商品の情報
カテゴリー本・雑誌・漫画

■ > 本

■ 著者直筆サイン入りコレクターズエディション > その他商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域埼玉県 著者直筆サイン入りコレクターズエディション

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です